研究室について


研究ユニット:高齢社会インフラ研究プロジェクト

(超高齢社会における都市環境と生活交通に関する研究)

Urban Environment and Transportation Planning for Aged Society

研究ユニット責任者鹿島 茂(理工学部教授)

中央大学 鹿島交通計画研究室 – 都市環境学科・専攻

http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/koutu/reserch.html

【専任研究員 機構教授】秋山 哲男

【専任研究員 機構助教】丹羽 菜生

【客員研究委員】馬場 信吾/菅原 宏明/別府 知哉/藤田 光宏/森 和也/上田 真紀子/北野 知裕/庄司 美優紀/海保 裕一/金丸 直義/手塚 博久/市川 裕介/上杉 充/大河原 啓/山下慎一郎

研究室の主な研究

 高齢社会において重要なことは、移動のしやすく、かつサービスを受けやすい都市づくりを目指すことです。特に高齢者をはじめとする人々の交通システムを作り上げることとバリアを取り除くユニバーサルデザインを中心に研究を進めています。具体的には以下の通りです。

(1)中小都市の交通システムづくりと移動困難な人の交通システム

 具体的にはライドシェアー、パーソナルモビリティ、デマンド交通、バス、BRT、LRT等を総合的に組み立てることです。

(2)街や空港のユニバーサルデザイン・情報デザイン

 東京国際ターミナル(羽田空港)や成田空港のユニバーサルデザインと情報デザインの実践的研究を行っています。

(3)パラリンピックの準備のために、IPC(国際パラリンピック委員会)のガイドや、国土交通省の公共交通のガイドライン、新宿区、川崎市、調布市などの基本構想などをお手伝いしています。

個人の紹介

秋山哲男(アキヤマ テツオ・Tetsuo Akiyama)

:略歴:1948年東京生まれ

:現職:

中央大学研究開発機構 機構教授、工学博士(東京大学)

日本福祉のまちづくり学会・前会長

交通エコロジーモビリティ財団・評議員

NPO法人『健やかまちづくり』

理事長:秋山哲男

:目的:

健康医療福祉都市構想の実現を目標、人々の心と体の健康を維持しながら、まちも人も“健やかに”生活できるホスピタリティの高い都市づくり

酒向 正春副理事長:デンマーク国立オーフス大学&コペンハーゲン大学脳神経病態生理学研究所客員教授

藤井 直人:神奈川県立大学保健福祉大学 非常勤講師

山中 英生:徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 教授

(社会福祉法人)新宿区障害者福祉協会:理事長

1)福祉ホーム「アジサイホーム:重度障害者のケアホーム

2)ケアホーム「ぽけっと」:知的障害者のケアホーム

3)グループホーム「からふる」:知的障害者グループホーム

4)ケアホーム「ぱれっと」:知的障害者グループホーム

:学歴:

明星大学修士課程修了1974年修了

:職歴:

東京都立大学工学部土木工学科(1975年~1999年・助手・講師・助教授)、大学院都市科学研究科(2000年・教授)首都大学東京首都大学東京 都市環境学部都市環境学科 建築・都市コース (2005年・教授)首都大学東京 都市環境学部都市環境学科自然・文化ツーリズムコース(2008~2010年・教授)北星学園大学 経済学部(2011~2013年・客員教授)中央大学研究開発機構(2014~現在・機構教授)

:賞罰:

2010年 交通図書賞 第一部の「経済・経営」の入賞図書「生活支援の地域公共交通」(学芸出版・首都大学東京大学院都市システム科学叢書)2006年 世田谷区まちづくり功労賞

:その他:

日本福祉のまちづくり学会会長、NPO法人健やかまちづくり理事長、社会福祉法人新宿障碍者福祉協会 理事長

著書

[編著]

(1)高齢者の社会参加とまちづくり、秋山哲男・清水浩志郎編著、昭和63年12月、公務員職員研修協会

(2)高齢者の住まいと交通、編著、平成5年5月、都市研究センター叢書 日本評論社

(3)高齢社会の適正技術、編著、平成8年11月、講座・高齢社会の技術1

(4)移動と交通、編著、平成8年3月 講座・高齢社会の技術6

(5)まちづくり 編著、平成8年4月講座・高齢社会の技術7

(6)バスはよみがえる、編著、平成12年3月、日本評論社

(7)住民参加のみちづくり―バリアフリーを目指した湘南台の実践から―編著 平成13年6月学芸出版社

(8)都市交通のユニバーサルデザイン編著、平成15年11月学芸出版

(9)生活支援の地域公共交通、編著、平成21年4月、学芸出版、

(10)観光のユニバーサルデザイン、編著、平成22年4月学芸出版、

[共著]

(11)ADAの衝撃:障害をもつアメリカ人法共著平成3年12月学苑社

(12)バリアフリー生活環境論第1版、共著、平成4年2月、医師薬出版株式会社

(13)高齢社会の居住環境(バス環境の整備/移動のネットワーク)共著、平成4年9月、建築文化、彰国社

(14)中央区の橋・橋詰広場―中央区近代橋梁調査―共著 平成10年3月、中央区教育委員会

(15)安全・安心のまちづくり、共著、平成12年2月、ぎょうせい

(16)都市と居住、共著、平成12年3月、東京都立大学都市研究所:東京都立大学出版会

(17)都市の技術、共著、平成13年5月、技報堂出版

(18)都市の科学単著平成14年3月都立大学都市研究所

(19)住環境コーディネーター検定試験1級テキスト 共著、平成14年8月、東京商工会議所

(20)ユニバーサルデザインと多数世界共著(訳)平成15年10月ユニバーサルデザインハンドブック、丸善

(21)障害者の移動の権利、昭和59年12月、新宿身障明るい街づくりの会・編集(pp.146-151井口要ほか30名)

(22)Means of Transpor-tation for Nonhandicap -ping Environments共著昭和63年Report of Third Inter-national Expert Seminar on Building Non-Handi capping Environments: Accessibility Issue in Developing Countries, CIB

(23)ハンディキャップ者を考慮して、他2例 居住環境整備の手法共著昭和63年、建築文化、彰国社

(24)都市と交通、共著、平成元年11月、法政大学産業情報センター、成山堂書店

(25)住宅白書:高齢者とすまい共著、平成元年11月ドメス出版:日本住宅会議編

(26)老いて都市に暮らす-町田市高齢者の肉声を生かす-共著平成7年4月、亜紀書房 

(27)福祉社会の都市づくり、共著、平成8年3月、日本都市センター編

(28)地域ケアサービスの内容・移送サービス、共著、平成9年12月、地域福祉辞典、中央法規、平成14年4月『コンパクト建築設計資料集成 バリアフリー』日本建築学会編、丸善

(29)交通施設・まちづくり―移動制約―共著 交通バリアフリー法に基づく基本構想策定の手引き、共著、平成14年9月大成出版社

(30)交通のユニバーサルデザイン、共著、大車林三、栄書房

(31)ユニバーサルデザイン入門、共著、平成14年1月 

主な論文

(1)高齢者・障害者のスペシャルトランスサービス 土木学会論文集No.518IV-25(1995(平成07)年 07月)

(2)コミュニティバスの運行特性と利用による評価 国際交通安全学会誌Vol.23,No.1(1997(平成09月)

(3)市民の外出活性水準を考慮した地域公共交通の評価に関する基礎的検討、共著、土木学会論文(4)集D部門,CD-ROM(2008(平成20)年11月)

(5)公共交通と移動権(第1回) 地域公共交通計画における移動最低基準に関する計画 交通工学 46(1), 2011(平成23)年01月

(6)ユニバーサルツーリズム、観光科学研究(首都大学東京)(2012(平成24)年03月)

(7)移動権の保障と生活支援のための地域公共交通、ガバナンス、pp.22~24(2010(平成22)年10月)

[2010年以降の論文]

2010(平成22)年10月

 Tetsuo Akiyama :Transport and Mobility Policy and Countermeasures for the Disabled and the Elderly in Japan , Third International, Conference for Universal Design in Hamamatsu -Nov.3

2012(平成24)年09月

 Earthquake Damage and Recovery Planning of an East Japan Great Earthquake in Miyagi, Iwate and Fukushima Prefecture, 13th International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled Persons

2012(平成24)年10月

 Tetsuo Akiyama1 and Katsunori Suzuki: Argument of the Guideline of Transportation Accessibility Improvement Law and Future Public Transportation Improvement

2013(平成25)年06月

 地域におけるモビリティと生活支援サービスの連携、土木計画学春大会 

2013(平成25)年 06月

 道路のバリアフリーの過去・現在・未来、土木計画学春大会、

2013(平成25)年 08月

 交通おけるモビリティ確保と人権問題、日本福祉のまちづくり学会全国大会、

2014(平成25)年 06月

 交通政策基本法以後の高齢者の足を守る公共交通計画,都市問題,2014.06第05巻第6号

2014(平成25)年 09月

 環境負荷を低減するバスの取り組み, JAMAGAZINE, 2014.9, pp.岡本英晃

2014(平成25)年 02月

 人口減少社会における高齢者モビリティの確保、運輸と経済、2014.02、pp.56-60

2014(平成25)年 03月

 バリアフリーの現状と課題、今後の展望, ーマライゼイション,pp.10~12

2015(平成28)年7月

 CONFLICTS BETWEEN STROLLER USERS AND OTHER PASSENGERS ON PUBLIC TRANSPORTATION IN METROPOLITAN AREAS, JAPAN,14th International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled Persons (TRANSED), July, 2015(査読有)Yukiko Nishimoto, Nobuaki Ohmori,Tetsuo Akiyama,Atsushi Matsubara4, Keiko,Takeshima and Fumihito Touno

2015(平成28)年9月

 オリンピック・パラリンピックにおける福祉のまちづくり~ロンドンから東京へ~,リハビリテーション研究,2015.9,No.164 pp. 13-15

2015(平成28)年9月

 東京国際空港ターミナルにおける2020に向けたバリアフリー情報提供準備状況, No.164 pp.20-23

2015(平成28)年8月

 障害当事者が参加した交通事業者向けバリアフリー研修の実施と普及に向けた課題,2015.08.日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会、2015.08、佐藤真理子・澤田大輔・松原淳・秋山哲男・鈴木美咲・吉田雅俊

2016(平成28)年8月

 災害図記号の理解度・視認性等に関する評価の調査について, 日本福祉のまちづくり学会, 第19回全国大会,北野知裕、秋山哲男、竹島恵子、別府知哉

2016(平成28)年6月

 わかりやすいサインと,国際人流,2016.06,Vol.349(2) 秋山哲男、竹島恵子

2016(平成28)年3月

 Disrupting cities through technology,Building new (sustainable) cities, Thursday 17 – Saturday19 March 2016, Wilton Park,東京国際ターミナルのユニバーサルデザインと情報,英国外務,Tetsuo Akiyama,

TOPへ戻る